HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編

出版ノウハウ無料公開ブログ

出版社に採用される!出版企画力編

2022/06/02何を書くか?は、モヤモヤすればうまくいく

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


いざ本を出そうとすると、

最初につまずくのが、

「何を書くか?」

ということ。


もちろん自分の書きたいことを書くのですが、

多くの人が「読みたい!」と思ってくれないと、

商業出版では出版社に企画が通りません。


だから、

「本を書きたいけど、いいアイデアが浮かばない!」

と悩むことになりがちですね。


また、実はこの悩みは新人著者に限りません。

ベテラン著者だって、ベストセラー著者だって、

「何を書くか?」に悩んでいます。

むしろ、過去に本を何冊も出している著者のほうが、

その悩みは深いもの。

前に書いた内容はもう書けませんから、

ネタが尽きてしまうからです。


このように、新人であろうとベテランであろうと、

著者であれば「何を書くか?」はずっと悩み続けるもの。


では、どうやってこの悩みを解消するのか?

ということですが、

「アイデアの数を出す」

のが正攻法です。


数を出し続けているとネタが尽きますが、そこからが本番。

なんとかひねり出そうと、

新しい情報のインプットをしたくなりますし、

今までのアウトプットと違うものを出そうと、工夫もするようになります。

だから思いもよらなかったアイデアも浮かびやすくなるのですね。

この「モヤモヤ感」が、とても大切です。


逆に、数が少ないとどうなるか。

それ以上新しいアイデアは出ませんし、

肝心のコンセプトがつまらないため、

企画書を頑張ってつくっても企画が通らず、

徒労に終わってしまう可能性が高いでしょう。

いかがでしょうか。

何を書くか?は、数を出すのが基本。

モヤモヤしながら、量を出していけば、それは質に変わりますよ。

あなたの「これだ!」という書きたいことが見つかるための、

ご参考になれば幸いです。

 

2022/04/14あなたの情報への注目がグッと高まる、あるコツとは?

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


商業出版に限らないのですが、

せっかく何かを伝えるのなら、

より多くの人に受け取って欲しいですよね。


ブログでもメルマガでもそうですし、

YouTubeでも一緒です。


ただ、より多くの人に見てもらうためには、

あるコツが必要になってきます。


それは、

「多くの人が関心を持てるように工夫すること」です。

それに関心を示す人がそもそも少ないなら、

いくらよい内容でも、ボリュームは期待できませんからね。


たとえば、ある人が「婚活」について詳しいとしましょう。

そこで「婚活のノウハウを伝える本」を書こうとするケースが多いのですが、

ちょっともったいない。


ここで、

多くの人が関心を持てるように工夫するなら、

もう少しテーマを広げて、「男女コミュニケーション」にするのも一案です。

婚活だけでなく、夫婦なども対象にできますし、

職場での異性の上司や部下に悩む人の関心を引けるかもしれません。

グッと読み手の幅が広がるのですね。


さらに広げるなら、

「人間関係」をテーマにしてみるのも、検討するとよいでしょう。

読み手の幅がさらに広がり、ほぼ全ての人が対象になりますから、

より多くの人に見てもらえる可能性が高まります。


もちろんこのようにテーマを広げる、

言い換えると「抽象化」するためには、

それに伴った「説得力」も大切ですし、

読み手が実際に役立てることができる「再現性」も必要です。


ただそれは、また別のノウハウの話。

まずは「より多くの人の関心を引く」という考え方を持っておきましょう。

それだけで、あなたのアウトプットを読んでくれる人が飛躍的に増える可能性が出てきます。


一億総「情報発信者」の時代、

あなたのコンテンツが抜きんでるための、

ご参考になれば幸いです。

 

2022/04/07商業出版のスキルは、人間の本能に逆らっている!?

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


さて、商業出版では、

「既存のベストセラーなどと同じ場所に、同じような値段で並べられ、比較される」

ことになります。


そして、人が書店で本のタイトルを見る時間は、1秒未満という話もあります。


こうした中で手に取ってもらうには、

「1瞬で伝わる工夫」

がとても大事になってくるでしょう。


言い換えると、やってはいけないのは、

読み手に時間と労力を要求することです。


これをやってしまうと、

「既存のベストセラーなどと同じ場所に、同じような値段で並べられ、比較される」

のですから、売れない本になってしまうのは明らかですね。


とはいえ、人間の脳はつい、

自分レベルで物事を考えがち。

逆に読者の目線に合わせて、レベル感を下げることは、

バカバカしいとすら感じるように出来ています。


そういう本来の機能に逆らって、あえて読者目線で、1瞬で伝わる工夫をするのは、

けっこう高いスキルが求められるのですね。


そういう意味で、書店で易しく書かれている本を見て、

「こんなの自分にも書ける」

と思ったら、ちょっと危険です。

「自分レベル」で本を見ていて、「読者レベル」で1瞬で伝えるスキルを、

不当に軽く見ている可能性が高いかもしれませんよ。


ぜひ本能に逆らってでも、

「1瞬で伝わる工夫」

を意識してみてください。

 

2022/02/17アイデアの出し方は、人それぞれ

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


本、特に商業出版というものは、有益な情報が書かれていることが多いメディアですね。


著者だけでなく、出版業界側のプロが何人も関わっていますし、

そのノウハウを駆使して、より良い本にしようと努力します。

お手軽に情報発信できる今の時代、このようなメディアは少ないものです。

ただそれだけに、

「本に書かれた内容は、無条件に正しいのでは」

と感じてしまいがちなのも事実です。


活字が印字されて製本され、それが書店に並んでいると、

なにやら必要以上に権威も感じてしまい、

「すごいものだ=正しいことだ」

と思ってしまいがちなのですね。


でも結論からいえば、この感じ方は正しくはありません。


本の内容が正しくないのではありません。

そうではなく、

「受け取る人次第で、正解は違う」

ということなのです。


たとえば、アイデア。

ある人にピッタリ合う方法だからといって、

それがあなたにもピッタリだという保証はありません。


人それぞれに気質も違いますし、

心地よいと感じる刺激も全く違うでしょう。


これまでの経験も違い、成功体験も違いますから、

アウトプットのスタイルだって違うはずです。


そうした違いを踏まえることなく書かれた本が、

あなたにピッタリとあう可能性が、高いはずはないのですね。

また考えてみれば、ほとんどの場合、著者は1人です。

言い換えれば、

「たった1人の成功体験に過ぎない」

ということでもあります。


そこに有益な内容が書かれているとしても、

環境や時期が違えば、どうしてもアレンジは必要になってきます。

そうした微調整が出来る人は実際に結果を出すことが出来ますが、

まるごとコピーするだけでは、うまく行かないケースの方が多いでしょう。


このように、本当に結果を出そうと思ったら、

「人それぞれ」

であることを、踏まえることが大切なのですね。


それは、商業出版で本を出す場合でもそうですし、

読者としても同じ。

もちろん、アイデアを考えるときでも大切なことです。


ぜひ鵜呑みにすることなく、

あならならではのアレンジを加えて、

自己流でアウトプット&インプットしていきましょう。


ご参考になれば幸いです。

 

2022/01/20アイデアは "このスイッチ" を押せばうまくいく

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。

今回の話題は、アイデアの出し方。

昔からアイデアが出るタイミングは、

「三上」(馬上、枕上、厠上)」

と言われていますね。

つまり、

馬の上で揺られているとき、

就寝前後、そしてトイレタイムです。


こうしたリラックスできる時はよいアイデアも浮かぶことが、

実に1000年も前から言われているのですね。

そしてまさに正月はリラックスタイムですから、

アイデア考案にうってつけなのです。


ぜひボーッとしながら、頭の片隅にでも、

「自分はどんな境地に到りたいのか?」

「そのためには、誰に何を提供する人になればいいのか?」

などなど、

ゆったりと思い巡らせてみてはいかがでしょうか。


逆にいえば、

リラックスしていないときに、

仕事モードで机の前に座って、

義務感でアイデアを考えようとする、

こんな状態では、出るアイデアも出てきません。


リラックスタイムは、

スイッチを切り換える、絶好のタイミング。

柔軟でしなやかな思考で1年を過ごすための、

ご参考になれば幸いです。

 

PageTop