HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 不安が消える、知識武装編 > 好影響がある本と、そうでない本の違いとは?

出版ノウハウ無料公開ブログ

好影響がある本と、そうでない本の違いとは?

2017/08/03

こんにちは、樺木宏です。


本を出した後の"好影響"は、人によってまちまちです。

他のメディアからオファーがどんどんくる、という人もいれば、

全く反響が無い、という人もいます。


それは必ずしも、売れたかどうか、とは直結していません。

あまり売れていないのに、メディアの露出が急激に増えることもあれば、

その逆もあるのです。


その違いは何でしょうか?


私は、「重み」 が感じられるかどうか、だと考えています。


いかにも流行に乗って出しました、的な本を何冊だしても、

その「軽い感じ」は読者に伝わってしまうものだからです。


そうではなくて、著者の過去の経験が活かされ、苦労して身につけた、

そういうテーマなら、事例が豊富で、理由に説得力があり、主張にキラリと光る独自性が生まれます。

そこに「重み」が生まれてくるのですね。

自然と「信用」につながりますし、「もっと話を聞きたい」というオファーも増えてくるのも、

ある意味当然といえるでしょう。


それを積み上げた人が、「出版社からオファーがどんどんくる著者」になることは、

周囲を見ていても、実証されていると感じます。


そういう意味では、自分がエネルギーをあまり注いで来なかったテーマで出した本は

どうしても軽くなりがちですから、例え出版できるにせよ、あえて出さない方がよい、

という判断も必要ですね。


「うまく出そうとする」のではなく、いかに「重み」を出せるテーマで本を出すか?

そうした視点もぜひ、取り入れて見て下さい。

 

PageTop