HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > あなたに隠された「著者の強み」に気づく > 誰が書いているのか?の影響力

出版ノウハウ無料公開ブログ

誰が書いているのか?の影響力

2019/07/04

こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの、樺木宏です。

さて、つい先週末行われたのが、「G20大阪サミット」。

世界の主要20か国・地域からリーダー達が集結しました。

いろんなメディアでも大々的に報じていましたし、

いわゆる「米中の貿易戦争」の真っ最中ですから、

多くの人が関心を持って見ていたことと思います。


私なども、日ごろそれほど政治に興味もないのに、

結構テレビなどで見てしまったクチなのですが、

よく考えたら、変な話です。


なぜなら、

「何が行われたかほとんど分からない上に、

どういう結果がでたのかも、すごく曖昧」

なイベントだったからです。


例えば、2国間の会談では、冒頭の社交辞令だけ聞かされたあと、報道陣はシャットアウト。

肝心の何が話されたかは、ほとんど分かりません。

また、結果についても「大阪宣言」なる、抽象的なコメントだけでは、

どういう結果が出たのかも分かりません。


にも関わらず、なぜ世界中が注目し、メディアも取り上げ、多くの人も見たのか?

その理由は、

「なんかよく分からないけど、凄い人がたくさん来ているのだから、なんか凄いんでしょ!?」

という感覚的な、「期待値」です。


そして実は、これは商業出版の世界で行われていることでもあります。

私たちは、

「なんかよく分からないけど、凄い肩書きの人が書いているから、なんか凄いんでしょ!?」

ということで本を買います。

あるいは、

「なんかすごい極端なタイトルだけど、有名な人が書いているから、なんか凄いんでしょ!?」

というのもあるでしょう。

はたまた、

「なんか怪しいけど、凄い稼いでいる人が書いているから、なんか凄いんでしょ!?」

というのもあるかもしれません。


このように、人は「感覚による期待値」で、本を買います。

「内容<誰が書いているか」

というのは、想像以上に、人の心を動かすのです。


良いか悪いかは別として、それは事実。

だったら、あなたが本を出版するとき、活かさない手はありませんね。

さらにいえば、あなたが出す本の棚に、自分よりも知名度がある著者が多い時は、

「良い内容だけでは不十分」

ということでもあります。

つまり、もしあなたが優秀なビジネスパーソンでも、新人著者であれば、

よほど企画の内容、見せ方、全てで工夫していかないと、なかなか良い勝負にはなりません。

なにしろ、人は「誰が書いているか」を過大評価しますし、

それで本を買ってしまう生き物なのですから。

いかがでしょうか。

「誰が書いているのか?」

の影響力を知ることで、商業出版のポイントや、超えるべきハードルの高さも見えてきますね。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop