HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > しっかり押さえたい、企画書の書き方編 > 企画書の書き方より、ずっと大切なこと

出版ノウハウ無料公開ブログ

企画書の書き方より、ずっと大切なこと

2020/10/08

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタントの樺木宏です。


商業出版で本を出そうとすると、必ず「出版企画書」が気になりますよね。

あなたの本が出版できるかどうかは、出版社が出版企画書を元に検討するので、

たしかに欠かせないものではあります。


しかし実は、

「出版企画書の書き方だけを知っても、ほとんど役に立たない」

のです。


たとえば、私のもとには、毎月複数の出版企画書が送られてきます。

その中には、「出版企画書の書き方をよく知っているな」と、私が思うものもあります。

でもその多くは、整った書式で、練られた文章で、

「自分のノウハウがいかに素晴らしいかばかり書いてある」

ことが多いのです。

要は、「出版企画書の書き方」という方法を、

「自分のことばかり書く」ことに使っているのですね。

これでは、出版企画書が通る可能性は、低くなってしまいます。

本といっても、要するに「紙とインクを通じたコミュニケーション」だからです。

あなたの身の回りに、

「相手の話はあまり聞かず、自分のことばかり考えて、自分の話ばかりする人」

がいたら、どう感じるでしょうか?

その人の話を、聞きたいと思うでしょうか。

思わないですよね。


ましてや商業出版は、お金を払って、かつ数時間もの時間を費やして読んでもらうものですから、

企画が通る可能性が低くなるのは、当然のことなのです。

本当に大切なのは、出版企画書の書き方などの、具体的方法ではありません。

その前に、

「誰に向けて書くのか」

「その人たちの悩みはどんなものなのか」

「その人たちはどれくらいいるのか」

といった、相手のことを考えること。

こうした、「考え方」のほうが、ずっと大切なのですね。


読者への関心が深く、配慮された内容で、その背後に思いやりがある企画は、

その企画を読んでいる人にも伝わります。

すると、そこには返報性が働いて、

「あなたの企画をもっとよくしたい」

「ぜひ出版を実現して、著者になって欲しい」

といった、応援する気持ちが返ってくるものです。

その結果、当初の企画よりもずっとよいものになり、

晴れて出版決定、となることが多いのですね。


いかがでしょうか?

出版企画書の書き方などは、さほど重要ではありません。

いかに読者のことを考えられるか。

そうした「考え方」のほうが、何倍も大切。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop