HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > 編集者と企画の話がはずむ!企画考案の2つのアプローチ

出版ノウハウ無料公開ブログ

編集者と企画の話がはずむ!企画考案の2つのアプローチ

2014/02/28

こんにちは、樺木宏です。


さて、本を何冊も出している人なのに、編集者と企画の話が全くかみ合わない、という人は良くいます。

何冊も出していれば企画の事も相当知っていそうなイメージがありますが、実はそうではないのです。

こういう場合、打ち合せも盛り上がらず、企画も決まらず・・・という残念なことに。

「自分の良さが分かってもらえなかった!」と言ってみても始まりません。

実は、原因は他の所にあるのです。


その原因とは、お互いに相手を知らない、という事。

著者と編集者は考え方の方向性が逆なので、コミュニケーションが図れない、という事です。

実は、出版企画には、2方向からのアプローチがあります。

1つは、自分の書きたいことからテーマを見いだす方法。

2つ目は、世の中が求めていることからテーマを見つける方法です。


普通の著者であれば、まず前者から入ると思います。

自分の専門分野で、書きたいこと、伝えたいことを主題にしていく方向ですね。

この方法の利点は、自分のノウハウや経験の範囲内で考案するので、確かな内容になりやすいこと。

また、自分のビジネスのお客さんに向けた内容にしやすいので、ビジネスとの連携が

上手く行きやすいのも良いですね。

ただデメリットとして、「ひとりよがり」になりがちです。

今どれくらい売れているテーマか、という視点が抜け落ちている企画は多いもの。

また、せっかく書けるテーマが埋まっているのに、自分の棚卸しが不十分で気づかない、

という残念なことにもなりやすいです。


一方、2つめのアプローチが「世の中が求めていることからテーマを見つける方法」です。

出版社の編集者などは、こちらの方法がメイン。

今どのような事で悩んでいる人が多いのか?

その問題解決は、どのようなやり方が主流か?

といったリサーチから、企画を考案していきます。

その傾向と対策にはいろいろな方法論がありますが、このあたりが企画力の見せ所です。

しかし、著者はこうしたアプローチを知らないか、知っていても使えない人が多いのですね。


このように、出版企画には2方向の考え方があり、その向きは逆なので、

一方しか知らないと、コミュニケーションが図れない。

だから、「自分の書きたい事を延々と語る著者」と、

「その売れる理由を全く聞けないことにイライラする編集者」という、

残念な構図が出来てしまうのです。


これらを避けるには、著者の側が「世の中が求めていることからテーマを見つける方法」を学ぶしかありません。

編集者に「自分の事をあらいざらい分かってもらって、棚卸しの上企画テーマを考案して下さい」と言ってみても無理。

それをやるには忙し過ぎますし、そういうスキルは別種のものなので、知らない編集者も多いのですね。

編集者との話が盛り上がり、せっかくのチャンスを逃さないために、

ぜひこうした「2つの方向からの企画考案スキル」を身につけたいですね。

 

PageTop