HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > 童話とビジネス書の意外な共通点

出版ノウハウ無料公開ブログ

童話とビジネス書の意外な共通点

2014/03/11

こんにちは、樺木宏です。


さて、皆さんは童話を読んでいますか?

自分で本を書こうという人は例外なく優秀な人ですから、

「ビジネス書はたくさん読むけど、童話なんて読まないよ」

という人がほとんどかも知れません。


でも実は、本を書こうと思ったら、童話はぜひ読むべきです。

なぜなら、そこには売れる企画に必要なヒントが、たくさんあるからです。


例えば、日本人で「桃太郎」や「一寸法師」を知らないひとはいませんが、

それをいつ読んだか?と言えば「子どもの頃」「30年以上前」でしょう。

そこには「長く記憶に残る」というヒントがあります。

考えてみれば、歴史に残る書物は「物語」の力を借りているものがほとんど。

最近のビジネス書でも、ライトノベルやマンガのストーリー形式が見られますが、

古くて新しい、効果的な手法なのですね。


他にも「抽象化」というノウハウも、童話には使われています。

例えば桃太郎は今風に言えば、チームビルディングとマネジメント、そして目標達成のプロセスが

凝縮されています。

桃太郎はきびだんごでチームのやる気を引き出し、

鬼退治という大きなビジョンを打ち出して結束を維持している、という事です。

もしこれを会社を舞台にしてしまえば、特定の人にしか届きません。

「部長がインセンティブを前払いしてスタッフのやる気を引き出し・・・」

「売上達成の数字を高く設定して危機感を煽り、結束を高めた・・・」

では面白くないですね(笑)


しかし、エッセンスを抜き出して分かりやすいたとえ話にしてしまう事で、

誰にでも分かる、面白い話になり、読者の裾野が広がります。

文字通り、子どもからお年寄りまで広げることに成功した童話、という事なのですね。


いかがでしょうか?

できる著者は、すでに童話に学んでいます。

あなたも、ぜひ童話の力を取り入れて、企画力をアップして下さいね。

 

PageTop