後から本を出して、ベテラン著者に勝つ方法とは?その2
2025/04/10
こんにちは、
保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。
先週は、後から本を出して、ベテラン著者に勝つ方法についてお伝えしました。
「ハードルを下げる」
という、シンプルでありながら、効果が大きい差別化方法ですね。
ただ中には、ハードルを下げるのが難しいこともあります。
というのも、本を出したい人は多いですから、
皆同じようなことを考え、工夫をしてくるからです。
たとえば本のテーマによっては、
子どもでも読めるようにイラストが多く文字も大きい、
絵本のような本もあります。
あるいは、読みやすいようにマンガやライトノベル風になっていることもあります。
そのような工夫をした本が先に出ていると、
後からハードルを下げるのは、結構難しいですよね。
ではどうするか?ということですが、
そんなときは、いくつか差別化の方法があります。
それだけハードルが低い本がたくさんでているということは、
そのテーマが長いこと、売れ筋になっているからです。
そして長い間には、同じテーマの中でも「流行」が生まれます。
「今このテーマは、こういう切り口が流行っている」
という旬があるのですね。
そうした流れをいち早く察知できれば、それに乗っかることもできます。
これが「時代性」という差別化です。
あるいはもし、その流行りにも似たような本が多いようであれば、
あえて一番売れている本の主張とは、逆の主張をしてみることもありです。
これは「逆張り」という差別化ですね。
このように、
あとから本を出すのが難しい、競争が多いテーマでは、
いくつもの差別化方法がありますので、
戦略的に考えて、あなたの企画を練っていきましょう。