HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > ライバル著者に勝つ!「類書との差別化」 > 後から本を出して、ベテラン著者に勝つ方法

出版ノウハウ無料公開ブログ

後から本を出して、ベテラン著者に勝つ方法

2025/04/03

こんにちは、

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


前回の記事でもお伝えしましたが、

素晴らしいノウハウや経験があるのに、なかなか本が出せない人は、

「類書との差別化」が弱いことが多いです。


というのも、いくら有益で確かな内容の本でも、

似たような本が先に世に出てしまっているのでは、

なかなか読んでもらえないからですね。


では、どうやって差別化するのか?

ということですが、それにはいくつかの方法があります。


メリットを大きくする、逆張りをする、今の時代性に乗る...

などの方法もありますが、私がおすすめするのは、

「ハードルを下げる」

ということ。

これがシンプルでありながら、効果が大きい方法です。


というのも、

ハードルを下げるのは、ベテラン著者が苦手としやすい」

からです。


人は自分の専門知識を蓄積すればするほど、

それを知らなかった頃の自分を思いだせなくなります。

だから一番人数が多い初心者の読者に、

ハードルが低く分かりやすい本を書くのが苦手なのです。


加えて、知名度の高いベテラン著者ともなれば、さらに不利な要素があります。

それは、

「ある程度の書く自由が与えられること」

です。

売れる本を出してきた人は引く手あまたなので、

著者側の発言力が増してくるのですね。


これの何が不利かというと、

ハードルが低く分かりやすい本を書くのが苦手なので、

それを避けて通れるうようになるから。

つまり、苦労して分かりやすい工夫に取り組まなくても本が出せるので、

ハードルが高い本になりがち、ということなのです。


そこを上手く突くことになるので、

「ハードルを下げる」

という差別化は、シンプルでありながら、効果が大きい方法です。


いかがでしょうか。

初めて本を出す新人著者や、これからベストセラーを出そうという人は、

ぜひこの戦略で、ライバル著者に追いつき、追い越していきましょう!


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop