HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > あなたのアウトプットが"売れる"に変わるコツ

出版ノウハウ無料公開ブログ

あなたのアウトプットが"売れる"に変わるコツ

2025/09/04

こんにちは、

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。

自信をもってアウトプットした企画が通らない。

こちらの熱意と、出版社のリアクションのギャップに失望する。

著者あるあるですね。


ここで知っておいて欲しいのは、

決してあなたのノウハウや思い入れが悪いわけではない、ということです。

むしろプロとしての専門知識や、熱意などは評価されていることの方が多いです。


ではなぜ企画が通らないのか?

それは、「自分事」で書いてしまっているからです。


人はノウハウに自信があればあるほど、思い入れがあればあるほど、

書きたいことをストレートに書いてしまう傾向があります。


しかし、それでは読者には響きにくい。

なぜなら、読者も「自分事」で考えるからです。


「この内容、そもそも自分に関係があるのか?」

「ぜんぜん詳しくない自分にも、ストレスなく分かりやすいだろうか?」

「お金を払って読む時間もつくって、それで得られるメリットは?」


読者の自分事は、こういった心の声になるでしょう。

特に、プロである著者と素人である読者は、関心のあるポイントがズレていることが多いもの。

この点を踏まえてアウトプットしないと、響かない企画になってしまいます。


言い換えると、著者は「自分事」で書きたい想いを秘めつつも、

アウトプットはあくまで、

「読者になったつもりで自分事のように書く」

ことが求められるのですね。


これは言うは易しで、実際に行うとなると手間がかかります。

専門用語をそのまま使わず、比喩などを用いて分かりやすく書いたり

結論だけ書いて済ませたいところ、事例や具体例などを書く必要がでてきたり、

アウトプットしていて、ストレスがかかる場面が増えてきます。


でも読者目線に立って、そのストレスを甘んじて受け入れることができるかどうか。

ここが、あなたのアウトプットが"売れる"に変わるかどうか、転換点になるでしょう。


著者の競うべきポイントは、素人向けの親切勝負。

ご参考になれば幸いです。

 

PageTop