HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 立ち位置が見えてくる「情報収集」 > 著者ならではの"読書のコツ"とは?

出版ノウハウ無料公開ブログ

著者ならではの"読書のコツ"とは?

2020/04/02

こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの樺木宏です。


商業出版では、いわゆる「読書本」と呼ばれる本がありますね。

速読・遅読などのハウツーから、読書術を俯瞰で体系化したものまで、

国内外・昨今を問わず、多くの「本を読むための手引き本」が出版されています。

また最近では、もう少し広く「インプット」をテーマにした本も売れているようです。


もちろんこうした本は有意義なのですが、

こと著者にかぎっていえば、もう少し実践的で、かつ効き目のある

「コツ」があるのをご存知でしょうか?


それは、

「自分のために読まない」

ということです。

なにやら抽象的な印象をもったかもしれませんが、これが実に効果大。

それはなぜか?


自分のためだけに本を読むというのは、著者を目指す人、あるいはすでに著者であれば、

ある意味普通にやっていることだからです。

読書量もそのやり方も、すでに一定のレベルに達しているでしょう。

ですのでその「枠」の中で、インプットを効率化しても、伸びしろは意外と少ない。

いわゆる読書法を学んでも、それほどためになった実感が湧かないのは、そうした理由からです。

自分のために本を読むことは、もう飽和状態なのです。


しかし「自分のために読まない」というマインドセットは、

インプットの質・量を大幅に高めてくれます。


「これはあの人の参考になりそうだ」と思えば、

それまで自分ではあまり関心の無かったテーマでも、積極的に手に取る動機が生まれます。

興味関心の幅が広がり、インプットの「量」が増えるでしょう。


「ここはぜひあの人に伝えたいから覚えておこう」と思えば、

ただ読むだけでなくメモを取ることになり、記憶に定着しやすくなりますし、

自分の他の知識と結合しやすくなり、応用が格段にしやすくなってきます。

そうなればインプットの「質」は、意識せずとも高まるのです。


いかがでしょうか。

すでに一定レベルの読書人であるあなたに効くのは、

屋上屋を架すような知識の上書きではなく、

その根本にあるマインドセットを広げてしまうことなのですね。


あなたの読書生活がさらに充実するための、ご参考になれば幸いです。

 

PageTop