HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > いなければ始まらない「読者ターゲット」 > "○○な本は必ずいい本"の法則とは?

出版ノウハウ無料公開ブログ

"○○な本は必ずいい本"の法則とは?

2021/10/14

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


あなたは、

「○○な本は必ずいい本である」

という法則を知っているでしょうか?

ただ法則とはいっても、私が勝手にそう言っているだけなのですが (;´^_^`)


それは、

「読者に親切な本は、必ずいい本である」

ということです。


もし「本当かな?」と思ったなら、ちょっと考えてみましょう。


読者に親切であるためには、

まず読者が何を求めているかを知る必要があります。

相手のニーズを考えずに、親切は出来ませんよね。


なので、著者の言いたいことの押し売りになりにくく、

「読者が求めていることを伝える」本になりやすいのです。

これが、読者に親切な本がいい本になる、1つ目の理由です。


では2つ目の理由はなにか?

それは、

「分かりやすい表現の工夫」です。


人間、専門用語を使うのがいちばんラクできます。

余計な説明をせずひと言で済むからですね。

ただし、その知識がない人にとっては、意味不明にもなりやすいのが専門用語。

そこで「親切」になろうとすると、

著者にとってはある意味面倒くさい、まわりくどい説明を、丁寧にしてあげることになります。

当然、読み手にとって分かりやすく、すんなり理解できる本になりやすいのですね。


こうした「読者に親切」な本は、その気持ちも読み手に伝わります。

文字として「親切ですよ」などと書かなくても、

行間から書き手の動機を察する能力が、私たちにはもともと具わっているからです。

そうした気持=好意は相手に伝わり、口コミや他の情報も検索してくれる、などの

「ファン化」にもつながっていくことでしょう。


逆にいえば、「私の凄さをひけらかしたい」といった動機で書かれたなら、

それも読者に伝わってしまいますから、要注意とも言えますね。


いかがでしょうか。

「読者に親切な本は、必ずいい本」の法則。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop