目次を良く読むだけでこんなに著者力が上がる、という話
2013/05/29
こんにちは、樺木宏です。
皆さんは、目次をどのように読んでいますか?
本を買うかどうかの判断基準として、目次を読む人は多いと思います。
でも以外と、買った本の目次をじっくりと読む、という人は少ないのではないでしょうか。
これは、大変勿体ないことです。
なぜかと言うと、目次をしっかり理解出来れば、自分の作成する文章・企画が、
各段に優れたものになるからです。
例えば、構成。
目次は、読者をゴールに導く為の導線です。
この視点で目次を見て行くと、世の中のビジネス書は、
第1章で、感情にひっかかるような「つかみ」をいれ、
第2章で、考え方や戦略を語り、
第3章で、具体的なノウハウや戦術を語る、
という構成が多い事に気づきます。
あるいは、見出し。
見出しは、続きが読みたくなるメニューです。
一節には、本を購入した人の10人に1人しか、最後まで読み終わっていない、というデータが
あります。
最後まで読み終わってもらわないと、著者のファンにもなってもらえませんし、
ビジネスにも好影響はないですね。
そこで、つい続きが読みたくなるような、魅力的な見出しが工夫された本も多いです。
こうした視点で見て行くと、自分自身が情報発信するときの表現の幅が広がります。
いかがでしょうか?
目次と一言でいっても、創意工夫が凝らされた、学びのある箇所なのですね。
もちろん、ご自身が出版する時の武器になることは間違いないですね。