HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 「原稿執筆」について > やはり、原稿を先に書いてはいけません

出版ノウハウ無料公開ブログ

やはり、原稿を先に書いてはいけません

2015/05/27

こんにちは、樺木宏です。


さて、今日の記事は、過去何回かお伝えしているテーマ、

企画が採用される前の「原稿執筆」についてです。


結論から言えば、やはり原稿を先に書いてしまうことはNGです。

なぜかと言うと、編集会議を通らなくなくなってしまう可能性が高いからなのです。


もう少し具体的にいうと、

執筆に費やした時間やエネルギーを惜しむあまり、

書き直しをしたくなくなるのが人情というもの。

しかし企画のコンセプトや目次を修正すれば、原稿は書き直しになってしまいます。

だから企画を変えられなくなってしまうのですが、それだと出版社の編集会議で、

企画が通らないのです。


実際の商業出版の現場では、企画の変更は「前提」ともいえるもの。

例えば、

・健康本を執筆希望だったが、切り口を変えて「印象力」の本にしたら出版に成功した例

・ダイエット本で主流の女性読者を切り捨て「オヤジ」に絞り込んだらベストセラーになった例

・女性向けの仕事術を、ママさん向けの「就活本」に買えたら2冊出版に成功した例

・単なるマーケッティング本を、若者世代の「分析本」に変えたら一流出版社から出版できた例

・健康について沢山書きたい中、たった1つに絞り込んだら8万部売れた例

・企画通過後、出版社のカラーに合わせて柔軟に企画を変更した結果、複数冊出版出来た例

・本当は書きたくない自らの弱みを出す事で、共感と強みを発揮し、シリーズ本になった例

などなど。

これらは、全て私のHPの実績欄にもある、商業出版に成功した実例で、しかもほんの一部です。

(参考:https://pressconsulting.jp/books/


このように、企画を柔軟に変更することで、採用角度を上げて行くのは「前提」。

定石でありセオリーなのです。


しかし原稿を先に書いてしまっていると、目次を修正したくなくなってしまうので、

編集会議を通らなくなってしまう。

それでは企画が通る確率が、激減してしまいます。

だから、「原稿を先に書くのはNG」なのですね。

あなたが持っている素晴らしい経験やノウハウを、より多くの人に届けるためには、

柔軟なブラッシュアップは必須。

それもまた、著者としての力量です。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop