HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > ライバル著者に勝つ!「類書との差別化」 > 古いネタを新しい本に変える、たった1つのコツとは!?

出版ノウハウ無料公開ブログ

古いネタを新しい本に変える、たった1つのコツとは!?

2019/08/22

こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの、樺木宏です。


さてあなたは、

「本を書きたいが、すでに別の著者に書かれてしまっている」

「何冊も書いてきて、もうネタが尽き気味・・・」

と感じたことはないでしょうか?


本を書くというのは、ある意味最もハードルが高い知的生産ですので、

一般にこうした悩みやつきものですよね。

かくいう私も、競争が激しいテーマで本を書きたいという人や、

何冊も本を出している著者さんのプロデュースをしていますので、

ある意味毎日悩んでいます(笑)


でも実は、ちょっとしたコツで、こうした悩みは解消できるのも事実。

だから、私は本をプロデュースし続けることができています。


それは、

「光を当てる角度を変える」

ということです。


たとえば、ビジネス書で何度も引用され、既視感がすごく多いネタといえば、

「マズローの欲求段階説」

が有名でしょう。

人の欲求には順序があり、1つづつ満たされていかないと、次の欲求は湧いてこない、

というやつですね。

そしてそれは、

「生存欲求→安全欲求→親和欲求→承認欲求→自己実現欲求」

という順番だという内容です。


あまりにも多く引用されるネタなので、

中には、

「実はこの順番は逆」とか、

「さらにもう1つ上の欲求がある」とか、

「もうこの考えは古い」

などなど、異なるバリエーションも含め、数多くのビジネス書などで引用されています。


普通なら、

「もうこのネタで本を出すのは難しそう」

と思いますよね。

でも、「光を当てる角度を変える」とどうなるか。


例えば、マズローは自己実現の理論で有名になったものの、

実は、サルの社会的支配を最初に研究したひとりでもあります。

つまり、心理学者として有名ですが、社会生物学の先駆けとなった人物でもあるのですね。


そう考えると、全く違った出版企画も見えてきます。


社会生物学は、今とても旬な「進化論」とも密接に関係していますから、

ビジネス書として、そういった方向で切り取るのもありでしょう。


あるいは、京都大学総長の山極寿一さんはゴリラの研究者として有名で、

自己啓発や人間社会に警鐘を鳴らす本を、何冊も書かれていますから、

そのようなテーマの本もありでしょう。

このように、「光を当てる角度を変える」ことで、

古いネタでも、今の時代に合った、新しい企画につなげていくことができるのですね。


ぜひあなたも、古いネタを温めて、新しいノウハウを生み出してみてください。

ご参考になれば幸いです。

 

PageTop