HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 「原稿執筆」について > "伝える文章"の書きかた・その3

出版ノウハウ無料公開ブログ

"伝える文章"の書きかた・その3

2021/05/13

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


「書く」ことが必須のスキルになってきた今の時代。

より多くの人に伝える「書き方」について、

今回もお伝えしていきます。


今一つ、伝えたいことが伝わらないのはなぜか?

それは、

「日本語で話すように書いてしまうから」

です。


実は、日本語は文章にすると、とても分かりにくい言葉。

だから分かりやすく伝えようと思ったら、文章にするときは、ちょっとした工夫が必要なのです。

ちょっと意外でしょうか?


でも、考えてみてください。

日本語は、主語が先にあって、最後に述語がきますね。

それは言い換えると、

聞き手は、

「最後になるまで、何を言いたいのかが分からない」

ということです。


加えて、日本は人種が基本的に1つの民族ですし、教育レベルもほぼ同じ。

「以心伝心」「空気を読む」という言葉もあるように、

察してもらうことに慣れています。

だから「私はこう考える」と言いきらず、語尾がうやむやになっても、

なんとなく伝わることに慣れているのです。


これらの日本語の特徴が組み合わさると、

「なかなか何を言いたいのかが出てこない上に、主張もしっかりと書かれていない」

文章のできあがりです。

読者からしてみたら、

「要するに、何が言いたいの?」

とストレスを感じてしまいますから、

それが立ち読み中であれば、あなたの本を買わずに棚に戻してしまいます。

買ってもらった本でも、最後まで読み終わりませんから、口コミで広まる可能性も低くなってしまうのですね。

ではどうするか?

ということですが、書き方として参考になるのは「英語」です。

英語は、主語のすぐ次に述語がきて、それから内容がきます。

「私は○○だと思う。なぜなら〜」

というイメージですね。


これなら読み手は、著者の言いたい事の方向を早めに察することができ、

頭の中に地図ができたようにスッキリします。

読みすすめるストレスも少なく、伝わりやすいのです。


ただ繰り返しになりますが、こうした言い方は日本語とは異なるので、

私たちはよほど意識しないと、なかなかこのようには書けません。

だから、

「普通に日本語を話すように書いたら、まどろっこしくて読みにくいんだな」

ということに、気づくことが大切です。


そこに気づければ、書き方を工夫する必要を感じますから、

文章を工夫しはじめますし、ノウハウもスッと頭の中に入ってくるでしょう。


ぜひ読み手にストレスが少ない、分かりやすく文章を量産してくださいね。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop