HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > ブランド力を高めたい人のための、本を出し続ける出版術、
 具体的方法その1:コンセプトだけを、3つの視点でチェックする

出版ノウハウ無料公開ブログ

ブランド力を高めたい人のための、本を出し続ける出版術、
 具体的方法その1:コンセプトだけを、3つの視点でチェックする

2016/08/17

こんにちは、樺木 宏です。

さて、シリーズでお伝えしている商業出版の企画ノウハウ、今回は第7回目。

今回からは企画作成の具体的方法をお伝えしていきます。


私は、企画は改善すれば必ず通る、と思っています。

本を出せないという人はいません。途中で改善を止めてしまう人がいるだけなのです。

ではなぜ、途中で止めてしまうのか?

それは、「辛くなってしまうから」でしょう。

だれでも、一生懸命考えて、多くの時間を使い、それでもまだ改善を続けなければならない、

となったら辛いですね。


そう考えると、「辛くならないように、企画を考える」ことが大切なことが分かります。

だからまずは「コンセプトだけ」を考えるのです。

コンセプトとは、「誰に」「何を」伝えるのか、ということ。

「誰に」とはもちろん想定読者であり、「何を」は読者の得られるメリットと、その方法です。

このコンセプト、書きだしてみればわずか1,2行。

これだけを考えるのであれば、労力は必要最低限で済みますから、辛くなりにくいのです。


さて、書き出したコンセプトですが、もちろんそのままで通る可能性は低いでしょう。

そのために、チェックが必要です。

具体的には、

1)読者が十分な数いるか?

2)その本を書く強みがあなたにあるか?

3)似たような本と、どのように違いを打ち出すか?

の3つです。

1)が分からなければ、本を買ってくれる読者がいるかどうか分からない、ということになってしまいます。

それでは勝てる見込みのない博打と同じです。

掛け金を支払うのは出版社ですから、企画も通りません。

そうならないよう、しっかり読者の数を確認すべきでしょう。


2)は、客観的にチェックしましょう。

「なるほど、ぜひこの人に書いてもらいたい」と出版社に思わせるエピソードか数字が必要です。

それが弱いと思ったら、掘り下げて強みを見いだすか、企画自体を変更するかです。


3)は、ライバルの本をチェックしましょう。

過去あなたが書きたいテーマで、どのような本が売れていて、今は何が売れ筋なのか。

これを知って考案した企画とそうでない企画は、見る人がみればその差は歴然です。

自分のことだけでなく、ライバル著者や出版市場の流れをみる視野の広さが大切です。


いかがでしょうか?

結構大変だな・・・と思ったかも知れません。

でも逆に言えば、この3つさえ満たせば、その企画は必ず通るのです。

また、慣れてくるとこうしたチェックは一瞬でできるようになります。

繰り返しになりますが、本を出せないという人はいません。

途中で改善を止めてしまう人がいるだけ。


ぜひ諦めず、最小限の努力で、コンセプトだけを、3つの視点でチェックしてみて下さい。

 

PageTop