HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > 「ブランド力を高めたい人のための、本を出し続ける出版術、
 具体的方法その2:考え終わってから企画書を書く」

出版ノウハウ無料公開ブログ

「ブランド力を高めたい人のための、本を出し続ける出版術、
 具体的方法その2:考え終わってから企画書を書く」

2016/08/24

こんにちは、樺木 宏です。

さて、シリーズでお伝えしている商業出版の企画ノウハウ、今回は第8回目。

心構え編3回、考え方編3回を経て、今回は具体的方法編の2回目です。


今回お伝えしたいことは、「考え終わってから企画書を書く」ということです。

多くの方をみていると、この順番が逆になっていることがほとんどなのです。

よくあるのは、一生懸命企画書を書いたのに、あっさり出版社に断られ、

「あんなに頑張って書いたのに・・・」と落ち込んだり、

いくつかの出版社に持っていっても採用されないので「やっぱり自分には無理か・・・」

と思ってしまうケースです。

確かに一生懸命書いたのに却下では、だんだんと疲れてやる気が無くなってくるのは当然ですね。


せっかく本を書ける能力があるのに、やり方を間違えたばかりに挫折するのは勿体ない。

ここは、発想を逆にしましょう。

このような辛い思いも、「考え終わってから企画書を書く」ことでせずに済むようになります。

なぜかと言うと、労力が少なくて済む上に、出版社から採用される率が上がるからです。


労力についていえば、考えることと書くことを分けることで、劇的に効率が良くなります。

書きながら考えると、なんども書き直しをすることになったり、上手く考えがまとまらなかったり、

例えよい案が浮かんでも途中で方向転換できなかったりします。

そこで何度も考えた上で書きはじめれば、十分練られた考えを最初から書けるので、

とても効率が良いのです。


採用確率が上がる事について言えば、自然と数多くの案を考え、比較することになるからです。

「まだ書いていない」状態であれば、気軽に思いつきを掘り下げてみたり、

書きだして他の案と比べることができます。

そうした数多い案の中から厳選することで、自然とイマイチな企画が淘汰され、

「良い企画」が残ります。

これが、採用確率を上げるのです。


いかがでしょうか?

私の出版支援においては、著者さんの企画書は私が書きます。

ですので、今日のノウハウはあくまで「自分でやる人」向けのものなのですが、

実践して頂くことで、商業出版がグッと身近かになってきます。

ぜひためして見てください。

 

PageTop