HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > ライバル著者に勝つ!「類書との差別化」 > 文章ではなくコンテクストを読もう

出版ノウハウ無料公開ブログ

文章ではなくコンテクストを読もう

2016/06/01

こんにちは、樺木 宏です。


今回は、本を出そう、もしくは出し続けようというあなたに、

より良いアウトプットのための「情報を読むコツ」についてお伝えしたいと思います。


それは結論から言うと、

文章ではなくコンテクストを読もう 

という事になります。

コンテクストというのは"文脈"とも訳されますが、ここではざっくりと、

話の流れや前後関係、という意味で使っています。


なぜコンテクストを読むことをおすすめするかというと、

そうした視点がないと、いくら情報をインプットしても役に立たない、

という残念なことも起こりえるからです。


例えばよく、類書を数十冊読んで研究しました、という人がいるのですが、

ほとんど新しさや鋭さが無く、全く企画に活かされていないケースも多いです。

なぜこうなるかというと、木を見て森を見ていないから、言い換えれば、

文章だけを読んで、文脈を読んでいないから、です。


あなたがそのテーマの専門家であればなおさら、そこに書いてあること自体は、

どこかで読んだことがある内容の方が多いはずです。

そうなると、「もう知っている」と流し読みで満足してしまいがち。

数をいくら読んでも、身になって行かないのですね。

あなた自身の本に活かそうと思うなら、そこに何が書いてあるかよりも、

どういう流れで、どういう視点から、どういう立場で書いてあるか、の方が重要です。


「著者はそういうが、自分は逆にこう考える」

「こういうことも言えるのに、書かれていない」

「こういう読者には通用しないことが書かれている」


このように「それに対してあなたの立場はどうなのか」を考えることは、

それがあなたの意見を鋭くし、時代にマッチし、ライバルと差別化されたものにしてくれます。

時にそれは、そのまま出版企画のコンセプトになることもありますし、

売れているテーマに乗っかった本を出すときにも、差別化された企画にしてくれます。

メディア側から見ても、「独自の意見を持ったユニークな人」ということになり、

様々な機会を引き寄せるきっかけにもなるでしょう。


ぜひこのようなコンテクストを重視しつつ、あなたの独自の視点で、違いを見いだし、

それを自分の主張としてストックしていきましょう。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop