"赤"ではなく"緑"の出版企画を考えよう
2017/11/09
こんにちは、樺木宏です。
世の中が"脳科学ブーム"と言われてしばらく経ちますね。
脳科学者や精神科医など、「脳」に詳しい著者さんたちの本が売れています。
中には人の感情や行動に大きな影響を与える脳内ホルモンを「光の三原色」に例える人もいて、
赤・・・快楽の脳内ホルモン ドーパミン
青・・・怒りの脳内ホルモン ノルアドレナリン
緑・・・幸せの脳内ホルモン セロトニン
の3つのバランスをとることが大事、とのこと。
とても分かりやすい例えだと思います。
さて、この考え方は、商業出版で企画を考案する上でも、役に立つと思います。
景気がいい時や、イノベーションが起こったとき、将来への期待感が大きい時期は、「快楽」の本が求められます。
だから「儲かる」「飛躍的に成長する」といった、
タイトルを見ただけで脳内にドーパミンが溢れるような、
快楽をくすぐる「赤」の企画を考案すればよいでしょう。
でも将来への希望がそれほど感じられない時期は、そうした本はあまり売れません。
そういう時は「等身大」あるいは「控えめな快楽」でアプローチするか、
あるいは「癒し」の方向でアプローチするのが良いでしょう。
つまり、「緑」のセロトニン的企画を、考案していったほうが良いのです。
企画を考える時は、どうしても「自分の考え方ありき」で切り口を決めてしまいがちですが、
こうした背景を踏まえて考案していくことで、売れる本になる可能性が高まります。
もしあなたが「赤」の本を書きたくても、ちょっと立ち止まって「緑」も書けないか考える。
ぜひ試してみて下さい。