HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 出版社に採用される!出版企画力編 > ビジネス書から見えてくる、芸能ゴシップとの意外な関係とは?

出版ノウハウ無料公開ブログ

ビジネス書から見えてくる、芸能ゴシップとの意外な関係とは?

2019/07/25

こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの、樺木宏です。


今回はめずらしく(笑)、時事ネタを交えてお送りします。


さて、昨今TVをにぎわしているのは、芸能プロダクションと所属タレントをめぐる、

もろもろのトラブル話ですね。

吉○興業とか、AK○とか、すこし前ならSM○Pとか、話題に事欠きません。


これらに共通しているのは、

「立場の弱いタレント側が、組織の意に反して自己主張」

したことで、一気にトラブルが表面化していること。

そして組織の側に、一気に不利な流れが生まれていることです。


実はこれって、ビジネス書の流れそのものなんですね。


例えば、コーチング本。

この15年ほどは、コーチングが日本企業に浸透し、

関連ビジネスが潤うと同時に、コーチング本も売れました。

その結果、

「組織の側が、従業員の意欲を引き出すために、目線を下げて話を聞くべき」

という考えが、当たり前になっています。

これは「使われるだけだったタレントが自己主張する」流れと、ピッタリ一致します。


あるいは、「嫌われる勇気」に代表される、アドラーの「個人心理学」の大ヒット。

それまでは、「組織という長いものに巻かれて、うまく立ち回るのがよい」

とされていたのが、「恐れず自己主張せよ」という流れに変わりました。

これなども、昨今の組織と個人のトラブルの内容、そのものと言えるでしょう。


このように、

「売れている本」

をすこし俯瞰でみていくと、世の中で起こっているトラブルの理由も見えてきます。

逆に言えば、世の中のトラブルの原因を探っていけば、

これから売れる本の流れも見えてくる、と言えるのですね。


もちろん、多くの人が気づく頃には類書がたくさん出回っているので、

スピード勝負な面もありますので、そこは早い者勝ちですが。

あらゆるインプットを「ネタ」にして、

ぜひあなたならではのユニークな本を出してくださいね。

ご参考になれば幸いです。

 

PageTop