HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 立ち位置が見えてくる「情報収集」 > 知的生産力が高まる情報収集法

出版ノウハウ無料公開ブログ

知的生産力が高まる情報収集法

2013/06/05

こんにちは、樺木宏です。


出版業界では昔から、

「良い本を書くには、たくさん本を読め」

といいます。

効率の良いインプットは、知的生産の力を高めてくれるのですね。

そこで、今回のテーマは「情報収集」についてです。


情報収集を大きく2つに分けると、

「1次情報」と「2次情報」の2つに分けられます。


「1次情報」というのは「体験」です。

自分自身が直接経験したこと、発見したこと。そしてそれは現場にあります。

出向く、インタビューする、写真をとる、メモをとる・・・・

独自性が高く、深堀りできる反面、量としてはどうしても限られたものになります。


「2次情報」は「伝聞」です。

必要な情報を集め、効率良く取り入れるスキルが求められます。

また現代は情報が溢れていますから、取捨選択し、不要なものを取り入れないのも技術です。

書籍、雑誌、新聞などの紙媒体。

そして検索エンジンやソーシャルメディアなどのWeb媒体。

量が多い反面、質に関しては玉石混交で、見分ける目が必要です。

また、誰もがアクセスできる情報なら、あなたが発信する意味はありませんので、

独自の考察を加える手間は欠かせないでしょう。


この「1次情報」と「2次情報」をバランスよく取り入れて行くことが、

あなたの知的生産力を活かすことに繋がります。


これらの内、「1次情報」については、あなたの専門分野であれば、すでに相当量の情報を持っているでしょう。

今までの経験や行動が、かけがえのない1次情報としてあなたの中に蓄積されているはずです。

これらの蓄積を活かしていくことが、あなたの情報発信の核になっていると思います。

ここで特別なスキルが必要になるのは、ライターやマーケッターなど、知らない分野の

1次情報を短期間に得る必要のある職種だけです。

そこでは「取材」「ヒアリング」「インタビュー」などの専門スキルが必要になります。

「2次情報」については、広く浅く、周辺の関係する分野になるでしょう。

ここでは、関心のアンテナを立てて、効率良く情報収集したいものです。

一度に体系立ててその分野をマスターしてしまいたいのであれば、もっとも効率が良いのは

「書籍」です。10冊も読めば、一通りの流れはつかめます。

実際、10冊以上も本を書いている著者は、この方法を良く使います。

業界向けの「雑誌」、もしくは業界内の「専門誌」を読むことも、大変有効です。

業界内の問題意識や方向性が掴めるでしょう。

一方、スピード感をもって、今のトレンドを追いたいのなら、Web媒体が有効です。

Webの世界のスピード感は段々早くなってきており、検索エンジン以外にも、

ソーシャルメディアも有効な情報収集の手段です。

特にTwitterなどは、リアルタイムに情報が得られますし、ブログもその日の更新を追えば、

かなりのスピードで情報を得られるでしょう。


こうして得られた情報ですが、情報発信のテーマに合わせて、

いつでも引き出せるようストックし、利用できるようにしておくことが大切です。


昔から「京大式カード」や「KJ法」などの方法がありますが、

現在では、Webを利用すると良いでしょう。

「Evernote」等が有名ですので、効率の良い情報蓄積をしたい方は、

ぜひ使って見て下さい。


以上、もれなく、ダブりもない「情報収集」ということでお伝えしました。

やや抽象的な話になりましたが、情報収集の全体像を、俯瞰で見れたと思います。

あなたの情報収集に、もれているところがなかったか、重複しているところがなかったか、

チェックしてみて下さいね。

 

PageTop