HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > いなければ始まらない「読者ターゲット」 > お釈迦さまに学ぶ、「売れそうだ」と思われる人の共通点

出版ノウハウ無料公開ブログ

お釈迦さまに学ぶ、「売れそうだ」と思われる人の共通点

2017/01/25

こんにちは、樺木宏です。

さて、私は仕事柄、商業出版で本をこれから出そうとしている人や、すでに本を出している人とお話をする機会が多いです。

というか、編集者以外ではそういう人とばかり会っています。

多くの人に会う中で、

「この人の書く本は売れそうだな」とか「さすがに売れている人だな」

と思うこともしばしばです。

そこであなたにお伝えしたいのは、

「売れそうだな、と思われる人」の、ある共通点です。


どんな共通点だと思いますか?


それは、ズバリひとことで言うと、

「自分の目線ではなく、相手の目線で話をする人」です。


こういう人は、必ずといっていいほど出版できるし、本が売れます。

商業出版で言い換えるなら、

「プロとしての著者の目線ではなく、素人としての読者の目線で本を書ける人」

ということだからです。


そこで私が思いだすのが、仏教の開祖、お釈迦様。

悟りを開くという、ある意味究極に高度な内容を伝えるために、

お釈迦様は、とても分かりやすい伝え方を心がけた、と言われています。


その1つが「対機説法(たいきせっぽう)」と呼ばれるもの。

これは何かというと「相手の能力や個性に応じて、柔軟に工夫する伝え方」です。

お釈迦様は、相手の理解度や立場、欲求に応じて伝え方を柔軟に変え、

どんなに無学の人にでも分かりやすく伝えることが出来た、と言われています。

著者の場合でも、リテラシーが低めの人にも分かりやすい内容にしてあげれば、多くの読者に届きます。

その証拠に、どのテーマでもいちばん売れるのは入門書です。

逆に言えば、著者のプロとしての理解度や欲求レベルでそのまま伝えてしまっては、

相手に伝わらなかったり、売れなかったり、場合によっては誤解されてしまうことすらあるかも知れません。

また、お釈迦様は自分の教えを残したいという弟子に対し、

当時高等な言語とされていたサンスクリット語で書くことを禁じ、

民衆にも親しみやすい口語、パーリ語で残すよう指示したと言われています。

まさに読んでもらうための配慮ですね。

親しみのある言葉づかいで書かれていれば、その人の心により深く届きます。

本であれば、その感動が口コミやSNSなどで周囲に伝染し、さらに売れるということにもつながるでしょう。

だから、「プロとしての著者の目線ではなく、素人としての読者の目線で本を書ける人」

は、売れるのですね。

逆に言えば、著者としての権威を高めようと、高尚なテーマを選んでしまったり、

難しい表現や専門用語を多用することは、ある意味とても残念な行為、とも言えるでしょう。


考えてみれば、仏教の歴史も「分裂」の歴史ですが、

その原動力はいつも、教えが難解になりすぎ、多くの人に伝わりずらくなったことへの反動でした。

いかがでしょうか?

あなたの書く内容がどんなに高度でも、「究極の悟り」ほどではないなら、

必ず分かりやすく書くことができます。

そしてそれは、あなたの本が売れて、ブランド力を高めるための近道なのですね。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop