自分らしい本でなければ失敗する!?
2020/01/09
こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの、樺木宏です。
何冊か本を出すとしても、「その後」をイメージしておくのとそうでないのでは、
本の内容から満足感まで、大きく違います。
ぜひ「本を出す」といった短期的な目標だけでなく、
「本を出した後、自分はこんな気持ちになっている」
という「その先」のイメージを大事にすることが大切です。
たとえば、私が今もっているイメージは、
「よりその人らしさを掘り下げ、出してよかったと心から思ってもらう」
というものです。
これは世の中の流れとは、ちょっと異なるかもしれません。
この10年、どちらかというと、
「売れるネタをいち早く察知し、うまくパッケージして送り出す」
というのが、出版業界の流れであったように思います。
内容はよりメリットを大きく、あるいはよりハードルを低く、
流通では巨大電子サイトをうまく利用し、
SNS等で情報発信力の高い人を重視する、
というような話はいくらでも聞きましたし、そうした事例も見てきました。
しかしその結果、
誰が書いても同じような本が書店にはあふれ、
マーケティングという名の刈り取り合戦も下火になり、
SNS疲れの人も多く、かつての影響力はありません。
さらに問題なのは、本を出した人がそれほど充実感を得ていないのではないか、
と思われることです。
それではよい本を出そうという人が続きませんし、
読む人もよい本が無ければますます本から離れる、という悪循環でしょう。
商業出版では主役は読者ですが、
それを支えているのは送り手の充実感や熱意です。
だからそこに焦点を当てて、
「著者としてのあなたならではの、心から出してよかったと思える本」
を支援したい、そんなことをイメージしています。
ご参考になれば幸いです。