HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > あなたも出版できる!心構え編 > 好きなことを書いて著者になる、は正しいか?

出版ノウハウ無料公開ブログ

好きなことを書いて著者になる、は正しいか?

2021/04/01

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


「好きなことをして生きて行く」、というフレーズを耳にしたことがあると思います。

たとえば、

好きなことを仕事にする。

好きな人と付き合う。

好きなものだけを残して後は捨てる。

などですね。

「個」を尊重する時代ですから、まっとうな考え方のように思えます。


では、「好きなことを書いて著者になる」は、どうでしょうか?


私は、ちょっと難しいのでは、と考えています。


というのも、商業出版の主役は読者だからです。

お金を払って買ってくれるのも読者ですし、

貴重な時間を割いて読んでくれるのも読者。


いいかえると、著者は読者を助けるためのサポート役なのです。

そのサポート役が、主役のことをあまり考えずに、

「好きなことを書く」と、どうなるでしょうか。

ともすれば、

読者のことをあまり配慮しない本、

読者がついてこれなくても気にしない本

を生んでしまいがちなのは、想像に難くありません。


そうした心構えでつくられた本は、行間からにじみ出るように、気持ちが伝わってしまうもの。

いかに内容がよいものであっても、なにか冷たいものを感じさせてしまいます。

そうした本は、口コミでも広がりにくいですし、売る側もあまり肩入れしにくいもの。

誰かがよほど広告費を投入して力技で売らない限りは、売れない本になりがちなのですね。


そうならない為には、「逆」で行きましょう。

自分が好きなことを書くのはそこそこに、

読者が好きなことを追求して掘り下げて、書いてみる。


どうせ自分の好みは反映されるのですから、そこはほどほどでよいのです。

それよりも、読者をありありと、1人の人物が思い浮かぶくらい、リアルにイメージしましょう。

その人の為に、全力でアウトプットしたなら、必ずや温かいものが伝わります。

それは先の「逆」の好影響となって、あなたに返ってくることでしょう。


抽象的ですが、とても本質的な著者の心構え。

ご参考になれば幸いです。

 

PageTop