HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 不安が消える、知識武装編 > 教科書はなぜ、面白くないのか?

出版ノウハウ無料公開ブログ

教科書はなぜ、面白くないのか?

2024/10/10

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


誰もが学生時代にお世話になったのが、「教科書」ですね。

ここで1つ質問です。

あなたは教科書が好きだったでしょうか?


中には「YES」という人もいるかと思いますが、

多くの人は「NO」と答えることでしょう。


有益で確かな情報が、しっかりと体系化されて書かれているにも関わらず、

なぜ教科書は「つまらない」のでしょうか?


それは、

「読み手の"感情"に全く配慮していない」

からです。


私たちは、合理的な判断をする前に、

まず「感情」が先立つ生き物です。


「自分にとって、どんなメリットがあるのか?」

「快か、不快か」

を最優先します。


そのあと頭で理由をいろいろ考えますが、

多くの場合、それは感情を正当化するためのこじつけです。


こう考えると、こうした読み手の感情に全く配慮していない教科書が、

「面白くない、読みたくない」

と敬遠されてしまうのは、当然のことですね。


たとえば、「司馬史観」という言葉があります。

これは小説家である司馬遼太郎さんの、

個人的な解釈や持論が色濃く反映された歴史観です。


あくまで「小説」という物語の中の話ですから、

そのまま歴史的事実ではありません。


しかし、本が面白く、多くの人心の琴線に触れたので、

日本人の歴史観に大きな影響を与えています。


たとえば「坂本龍馬」と聞いて多くの日本人が思い浮かべるのは、

司馬遼太郎さんが創作した「竜馬がゆく」となっているのです。


これは歴史や小説に限らず、本であれば全て同じことが言えます。

フィクションではなく、ノンフィクションでも同じです。

自己啓発書でも、ビジネス書でも、健康本でも同じ。


事実や読者の再現性を最優先にしつつも、

読み手の感情に配慮して、

心の琴線に触れる工夫をすること。


読者のために、そのひと工夫をする心の余裕が、

あなたの影響力を高め、ブランド力となって返ってきますよ。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop