HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 「原稿執筆」について > あなたの文体は「である調」か、「ですます調」か?

出版ノウハウ無料公開ブログ

あなたの文体は「である調」か、「ですます調」か?

2013/06/07

こんにちは、樺木宏です。


文章には「である調」「ですます調」などの文体がありますね。

あなたが書く場合、どちらでしょうか?


出版業界のトレンドで言うと、2009年あたりまでは「である調」も多かったと思います。

特にこの年は上から目線のお説教風の本が日販のビジネス書1位だったことも一因でしょう。

でもその後、出版のトレンドはゆる~い本が売れるようになっていったので、ですます調が増えました。

2010年あたりだと「考えない練習」「ゆるい生き方」「いますぐ勉強をやめなさい」といったタイトルの本が

売れていた訳ですから、それも当然ですね。

今現在もこの流れで、こちらの「です・ます調」の方が主流だと思います。


ただ、あなたが自分の文体を決めるときは、それだけで決めてしまっては不十分。

なぜなら、それ以外の検討要素があるからです。


それは、あなた自信の著者としての「キャラ設定」。

印象を強め、信頼感を得やすい設定を考えるべきで、安易にトレンドにのる必要はありません。


例えば、もともと非常に几帳面で丁寧な人が、そのまま「ですます調」にすれば、違和感は無いが、印象も普通です。

でもあえて逆を行く事で、立体的に見えてくるから不思議なもの。

ここで「オレについてこい!」みたいなノリになれば、

「この人は、こんな風に勢いがあるが、繊細なところもある信頼できる人だ」

というように、印象まで立体的になり、深みをますから面白いですね。


とくに文体は一度決めてしまうと、その後に出す本では変えづらいもの。

こうしたキャラまで考えて、文体の判断はしたいですね。

 

PageTop