HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > あなたも出版できる!心構え編 > 著者に悪影響を残してしまう本と、好影響を与えてくれる本の違いとは?

出版ノウハウ無料公開ブログ

著者に悪影響を残してしまう本と、好影響を与えてくれる本の違いとは?

2020/05/21

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタントの樺木宏です。


さて、世の中にはさまざまな情報が、飛び交っていますね。

なるほどと思う情報もあれば、眉唾と思えるものもあり、まさに玉石混交といった印象です。


こういう状況を見て思うのは、情報を発信する側のマインドセットの大切さです。


関心を引きたいとか、アクセスを増やしたい、といった動機で書かれている記事や情報は、

奇をてらっているだけに一瞬関心を引きます。

しかしあまり役に立たないし、読後感も悪いので、悪印象しか残りません。

もし同じようなマインドセットで著者が本を書いてしまうと、同様な悪印象を読者に与えることになってしまうでしょう。


こうしたことは頭では分かっていても、いざ出版となると気負ってしまい、忘れがちになるので注意が必要です。


商業出版の書籍は、長く残ります。

書店にも比較的長く置かれますし、ネット書店ではいつまでもデータが残ります。

ネット書店の多くは検索で上位表示されるように対策されているので、

あなたの名前で検索すると、1ページ目に検索結果がでることも多いでしょう。

そんな中で、読者に好印象を与えない本が長く残ってしまったら、あなたのブランディングに悪影響が出てしまいますね。


そうならない為にも、商業出版で本を出そうとおもったら、まずはマインドセットが大切です。

・今売れているからといって、安易に流行のテーマに乗らないこと。

・気を引きたいからといって、タイトルでむやみに誇張した表現をつかわないこと

・読者が再現できるように気を配り、小難しくしたり、婉曲な構成にしないこと

・実際に今日から行動できて、本当に結果がだせる具体的な方法も書くこと


こうした心構えで本を書けば、それは読者に伝わります。

先に挙げた悪影響とは逆の、好影響が生まれますし、

それは売れ行きにも反映されるでしょう。

そしてここは大事なところですが、そうした好影響は、何年も経ったあとでも生き続けるのです。


よい意味でも悪い意味でも、長くあなたに影響を残すのが、著者という仕事です。

ぜひよい面だけを活かして活躍して頂ければと思います。


ご参考になれば幸いです。

 

PageTop