権威は借りてきてもいい
2020/02/20
こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの樺木宏です。
本を出そうとするとき、「自信がない」と感じたことはあるでしょうか?
多くの人が、「あるある」とうなずくのではないでしょうか。
さて、その理由はいろいろあると思うのですが、
「自分がこんなことを言いきって大丈夫か?」
という不安は、その中でも大きなものの1つでしょう。
商業出版では、権威のある著者が大勢いますから、
「自分には権威が足りない・・・」
と感じてしまったり、
「あとからクレームがついたり、ネガティブレビューを書かれてしまうのでは・・・」
と気になるのも無理はありません。
しかし結論から言えば、そうした不安は無用です。
自信をもって言いきりましょう。
そして、
「こういう素晴らしい人が、このようなことを言っています」
と、それを裏付ける根拠もセットで見せていきましょう。
「それではパクリではないか?」
と思ったかたもいるかもしれません。
しかし考えてみてください。
「誰もが巨人の肩に乗って本を出している」
のではないでしょうか?
例えば、大学教授や博士号をもった著者の本。
驚くほど、引用や流用が多いことが分かります。
自分自身で見いだしたこと、直接経験したことが書かれていたとしても、だいたいそれは一部分。
他は権威ある人の研究などから、流用したものが多いのです。
考えてみれば当たり前の話で、なぜ学会があって学術論文があるかというと、
他の人の有益な研究成果を共有して(いいかえればパクって)、
その肩に乗って研究を進め、さらなる高みをめざすためですね。
それが社会への貢献にとって、もっとも合理的な方法だからなのです。
商業出版の書籍においてもそれは同じです。
読者に貢献するために最も合理的な方法なのだから、
素晴らしい知見を借りてきて、自分の考えを裏付けるために使ってよいのです。
逆に、自分オリジナルの根拠にこだわってしまうと、
結果的に内容が狭く、奥行きも少ないものになってしまいます。
それでは読者への貢献になりませんから、本末転倒なのですね。
もちろん、引用元をしっかり明記することは当然ですし、
量的にも一部にとどめるなど、常識は必要です。
また、結論から理由から事例まで全く同じであれば、
あとから本を出す意味もないでしょう。
しかしあなたが書きたいこと、伝えたいことがあるのに、
「自分がこんなことを言いきって大丈夫か?」
という不安で足踏みしているのなら、
力強い味方になってくれるでしょう。
ご参考になれば幸いです。