すごい本、すごい著者とはどんなもの?
2020/03/19
こんにちは、保護ねこ9匹と暮らす出版コンサルタントの樺木宏です。
SNSの時代、商業出版で売れる本は、口コミで広まります。
「すごい本があるよ」
「この本はおすすめ」
といった感じで伝わっていきますので、
そのように思ってもらう本をつくることが、著者としてのブランディングに直結します。
しかし、これから本を出そうという人の多くは、
ここで少し誤解をしてしまいがち。
「すごいと思われるために、高度な内容を書こう」
「盛りだくさんの内容を詰め込もう」
と思っている人が多いようなのです。
でも考えてみてください。
書き手のあなたはプロです。
対して、読み手はほとんどが素人。
どんなテーマで本を書くにせよ、そこには大きな知識と意識の差があります。
高度な内容をそのまま伝えてしまっては、身近かではなく、ピンとこない可能性が高いでしょう。
ましてや、そうした内容を詰め込んでしまえば、ほぼ間違いなく消化不良になってしまうのです。
「ちょっと意味が分からなかった」
「自分にはできそうもない」
などといった読後感を与えてしまっては、
口コミで広まることは期待できませんね。
「すごい本がある」と読者が口コミで伝えたくなるとき。
そのとき、読者が言っていることは、
「自分がよく理解できた」
「自分にもできそうな内容だった」
ということです。
単なる知識ではなくて、「自分が」実際に使える知識だと感じたこと。
ここがポイントです。
伝える工夫、分かりやすい表現、なにより、著者の「伝えたい」という気持ち。
それこそが、「すごい本」の条件なのです。
そういう意味で、高度な内容を詰め込んでしまうことは、
「すごい本」の真逆を行っている、と言っても過言ではないでしょう。
いかがでしょうか。
この落とし穴を避けることができれば、
あなたが「すごい本」を書ける可能性は格段にアップすること、間違いなし。
ご参考になれば幸いです。