自信がある人ほど著者として成功しにくい、"ある理由"とは!?
2020/11/05
こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。
自信。
いい言葉ですよね。
自己啓発の本や心理学の本でも、ポジティブ思考一色の感がありますから、
自信があることは無条件にいいことだ、と思っている方も多いことと思います。
ただ、こと商業出版で本を出そうとする場合は、注意も必要です。
なぜなら、
「自信がある人だけが落ちる落とし穴」
というものがあるからです。
それは何か?
「知の呪縛」です。
これはチップ・ハース、ダン・ハース著の「アイデアの力」という本に書かれている言葉なので、
下記引用しましょう。
--(以下引用)--
いったん何かを知ってしまったら、それを知らない状態がどんなものか、
うまく想像できなくなる。
(中略)
そうなると、自分の知識を他人と共有するのは難しい。
聴き手の気持ちがわからないからだ。
専門家というのは、ニュアンスや複雑さに魅力を感じるものだ。
そこに「知の呪縛」が生じる。
(中略)
そうなると単純明快なメッセージを書くことがただの「白痴化」に思えてしまう。
--(引用ここまで)--
つまり、こういうことです。
「ビジネスパーソンとして自信がある人ほど、自分の知識に自信がある。
しかしその分、その知識が相手の役に立たないのではないか、という懸念も少ない。
だから自信満々に、自分にとって好ましい表現で、知識を複雑なまま、伝えてしまうことが多い。
そうなると、知識の無い読者から見れば、複雑で理解しにくい本になってしまう」
ということなのですね。
仮に、「素人にも分かりやすく」というアドバイスがあったとしても、
それはただの「白痴化」に感じられてしまうので、
アドバイスはスルーされてしまうことが多いのです。
なお、有名経営者や著名人の本は、ライターが代筆することも多いのですが、
そこには上記のような背景があります。
つまり、著者が知の呪縛に陥っていることが多いので、
分かりにくく複雑な本にならないよう、あらかじめライターに代筆を依頼し、
リスクを回避しようとしているのですね。
逆にいえば、
「専門家は知の呪縛に陥りやすい。自分もそうかもしれない」
と知っておくだけで、商業出版では、格段に有利になります。
確かな知識であるだけでなく、分かりやすい表現を工夫すること。
どんなに自信があっても、伝わりにくいかもしれないと、アドバイスに謙虚になること。
こうした得難い付加価値が、得られるからです。
それがあなたのノウハウに加われば、「鬼に金棒」。
自信がある人が謙虚になれれば、著者になることは難しくありません。
ご参考になれば幸いです。