HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 不安が消える、知識武装編 > 日本だけが出版不況、の理由とは

出版ノウハウ無料公開ブログ

日本だけが出版不況、の理由とは

2013/06/11

こんにちは、樺木宏です。


日本で出版というと、「不況」という言葉がすぐに連想されるほど、元気がないイメージがありますね。

実際、日本では1996年の2兆6千億をピークに下がり続けています。

今年も下がっており、1兆8千億を割る見通しだそうです。


が、しかし。

業界紙によると、他の先進国をみていると、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどは、

軒並み前年よりも売上増であり、経済状況が芳しくない先進国でも、マイナスの国はないのだそうです。

これは意外ですね。


なぜ日本だけが元気が無いのか、との問いかけにその記事では、

「親に強要される勉強と読書が同格だから」

という意見が載っていました。

確かにその通りで、日本で"読書"というとなにか「勤勉で抑圧された」というニュアンスがありますね。

人は好き嫌いが絶対先立つように脳が出来ているので、抑圧で本を読ませようなどという教育方針が、

しっぺ返しを受けているのでしょう。


対して諸外国では、「読書は楽しみにのために読む娯楽」として確立しているのだとか。

私の周囲にも、本が好きで好きでしょうがない人がいます。

仮に、M川さんとしておきましょう。

彼は読書の話をするときは、実に嬉しそうです(笑)

喜びのために買っているのが、よく分かる。

そして、ビジネスに活かして儲かっている。

その結果、本も次々と出版し、ラジオやテレビにも出演が決まる。

ますます好きになる、の好循環ですね。

このM川さんにしても、最初から本好きだった訳では無く、必要に迫られて読んだ所、思いがけない成果が出た、

それで好きの好循環が生まれた、という事なのです。


このプラスのスパイラルがもっと広まれば、日本の出版業界ももっと元気になるのにな・・・

と思います。

読書は義務感では無く、先に「好き」という感情ありき。

その為にも、あなたと私がもっと「嬉しくなるほど結果が出る」本を、世に送り出さなければいけないですね。

 

PageTop