HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > 不安が消える、知識武装編 > SNSやYouTubeの時代に、本を出すメリット

出版ノウハウ無料公開ブログ

SNSやYouTubeの時代に、本を出すメリット

2022/09/29

こんにちは。

保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


SNSやYouTube全盛とも言える時代ですね。


ひと昔前は、電車の中では本を読んでいる人もけっこういましたが、

今では皆、携帯を見ている印象です。

コンテンツ全体が短く、お手軽に、次々と刺激が得られるように工夫されていて、

動画のトレンドもどんどん短くなっているようです。

さて、そんな時代に本は、読むのに数時間かかることも珍しくありません。

一見時代に逆行、もしくは取り残されてつつあるようにも見えます。


が、しかし。

それは一面的なものの見方です。

というのも、書籍には他のメディアでは決して得られない利点が多いからです。


たとえば、書籍は唯一、広告が入らないメディアです。

出版業界内の申し合わせで、自社の書籍以外の広告が入らないようになっています。

そのため、スポンサー企業に忖度した内容になりませんし、

業界の主流派とは違う意見でも、堂々と世に発信することができますし、読む事ができます。


一例として、健康本などをよく読んでいる人は分かると思いますが、

テレビではかなり偏った健康情報しか発信されていません。

日本では厚生労働省や医師会の影響力が強いので、

その意見と異なる情報は、忖度されてマスメディアには出てこないのです。

しかし書籍であれば、さまざまな立ち位置の人が、体系立てて情報を発信しています。


一見Webも様々な情報があるように見えますが、

大手のWebメディアは、広告で成り立っています。

忖度という点では他のメディアと同じか、それ以上に偏ることが多いです。


また、情報の受け手の問題もあります。

人は自分の見たいものだけを見る傾向があり、

Webなどの情報が多過ぎて選べない場合は、とくにそうです。

そのため自然と、偏った情報ばかりを好んでとるようになりがちです。

その点書籍では、同じような場所に同じような値段で並べて置かれます。

それはリアル書店でもWeb書店でも同様です。

そのため、自然と異なる立ち位置や視点の情報に、触れることになります。

このように、書籍にはメディアとして特殊な立ち位置で、独自のメリットが多数あります。

そうしたこともあり、他のメディアの元ネタとして、本は信用度が高く、重宝されているのが実情です。

テレビでもブログでもSNSでも、情報の元をたどると本だった、ということも多く、

本を出す事で、他のメディアに情報が波及していくのですね。


そういう意味は、著者として本を出す事の信用やブランディング効果は、

以前よりもむしろ高まっているとも言えるでしょう。


もちろん、Webでちょっと検索すれば出てくるような内容と表現では、

商業出版出版のハードルが高いのも事実です。

でもそこを企画の力で乗り越えれば、

著者として大きなメリットを享受できる時代が今なのですね。


情報を受け取るだけの人と、書籍を通じて発信する人とでは、

差が開いて二極化していく時代。


あなたには、ぜひ後者になって欲しいと思います。

 

PageTop