HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > あなたに隠された「著者の強み」に気づく

出版ノウハウ無料公開ブログ

あなたに隠された「著者の強み」に気づく

2013/07/18自分の仕事は出版ネタに直結しない、という勘違い

こんにちは、樺木宏です。


"本を出そうと思うが、なかなかネタが見つからない"

とは、良く聞く話ですね。

実際、仕事の種類によっては、本になりやすいネタと、そうでないネタがあります。

日頃から知識でお客の問題解決をしている職種、例えば士業、コンサルタントなどは、

そのまま本になりやすいのは事実です。


一方、モノを販売している職種、例えば、製造業や小売業では、出版しずらいともいわれていま
す。

もしこういう事業を営んでいた場合は、出版は難しいのでしょうか?


これは「企画力次第でなんとかなる」のです。

というのは、確かにモノをつくること、売ることそのものは出版ネタにしずらいですが、

「世の中に提供する価値」には可能性があるからです。


例えば、タニタ。

ご存知のように、タニタと言えば、家庭用・業務用計量器を製造・販売するメーカー。

とても出版向きとは思えません。

しかし現実には、2012年上半期で1番売れた本と言えば、「体脂肪計タニタの社員食堂 」です。

続刊併せて500万部売れたともいわれています。


あるいは、株式会社良品計画。

もともと無印良品は、西友のプライベートブランドとして食料品の販売からスタートしています。

ですが出版した本、「無印良品で覚える収納のコツ」はたちまち重版がかかるほど売れました。


このように、一見出版向きではない業種、職種でも、企画次第で出版は十分可能ですし、

ベストセラーにもなるのです。


そこで大切なのは、

"サービスそのものではなく、提供している「価値」に焦点を当てる"

ということ。

読者が求めているのは自分の問題解決ですから、モノそのものではなく、

そのモノがどんな悩みを解決しているのか?

という視点が大切です。


もし自分のビジネスは出版向きではない、という人がいたら、参考にしてみて下さいね。

 

2013/06/13想いがあればノウハウはいらない!?

こんにちは、樺木宏です。

 

いささか極論ではありますが、「困っている"この人"を助けたい」という強い想いがあれば、

さほどノウハウは重要ではない、と私は考えています。


例えば、目の前にあなたが気にかけている人がいて、何かで悩んでいて、真剣に相談を持ちかけられたらどうでしょうか。

しかもそれがあなたの専門分野で解決できることだったら?

アドバイスが、言葉になって次々と出てくるでしょう。

間違っても、

・そこで何を話そうか詰まってしまい言葉が全然出てこなかったり

・アドバイスを他の忙しいことにかまけて後回しにしたり

・その人の悩みとはズレた内容を言ってしまったり、関係ないことを多く話したり

・自分のノウハウだけに意識が行って、受け手の事を考えていなかったり

というような事は無いはずですね。

これは、「その人を自分のノウハウで助けよう」という想いさえあれば、自然と質の高いコンテンツが出てくる、と言う事です。

なぜなら、そのために必要なものは全て、プロであるあなたの中にすでにあるからです。

まず想いがありき、そしてノウハウ。

この順番を間違えなければ、出版企画も執筆も、飛躍的に進歩します。

自分の中に隠された、コンテンツに気づいて下さいね。

 

2013/06/11理由はよく分からないが、心を動かされることの秘密

こんにちは、樺木宏です。


よく雑誌に人生相談コーナーってありますよね。

皆さんは読まれますでしょうか?

私はとても印象に残っているものがあります。


もう20年くらい前になりますが、ちょっと変わったその人生相談コーナーの名前は、

「マス大山の正拳一撃」。

マス大山とは、極真空手を創始し、全世界で2,000万人とも言われる組織を作り上げた凄い方。

どんな内容かと言うと、

[相談者]「いじめられています。悔しいのですが、どうしたらよいのでしょうか」

[マス大山の回答]「キミはまずそいつを殴らなければならない。そして相手が謝ってきたなら、許してやってもよい」


という感じでした(笑)

いじめっ子もびっくりのスゴい内容ですが、当時私はカラテをやっていた関係もあって、

とても大まじめに読んでいました。


さて、私がなぜこのコーナーを思い出したかというと、ふと、

「あれはものすごく理にかなっていたのでは?!」

と気づいたから。


例えば、どう行動すれば利益を最大化できるのか、という戦略を学ぶ時、

ビジネス書にもよく引用されるのが「ゲーム理論」と「囚人のジレンマ」。

お互いに協力し合った方が得なのに、自分の利益のみを追求している限りは互いに

裏切りあってしまい、全員が損をしてしまう、という話です。


このゲーム理論でもっとも自らの利益を最大化する戦略は、

「しっぺ返し戦略」と呼ばれるものです。

1)自分は相手に対し、友好的で協力的な対応をする。

2)でも相手が裏切ってきたら、即座に裏切り返す。

3)相手が心を入替えて友好的になったら、こちらも協力的に戻る


シンプルですが、自らも利益を最大化するだけでなく、相手もWin-Winになるすぐれた戦略で、

皆がこれを実践すれば、世界が平和になる可能性すら秘めた内容なのですが、

なんとこれが、マス大山の痛快なイジメ対処法と同じなのですね。

当時は一種の痛快さというか、カタルシスのようなものだけを求めて読んでいた気がしますが、

今改めて考えてみると、いじめの対処法を越えて、ビジネスパーソンの行動戦略にも

そのまま通用する内容で驚くばかりです。


このように、力強いメッセージには、意外な「理」があることが多いです。

「理由はよく分からないが、心を動かされること」。

それは一見、破天荒に見えても、実はとてもスゴいノウハウなのかも知れません。

別の視点から言えば、皆さんのビジネスノウハウも、「力強いメッセージ」の周囲に、

こうした「ダイヤの原石」が眠っている可能性が高いのですね。

 

誰かの記憶に20年以上記憶に残るような印象深い、情報発信を目指しましょう!

 

2013/06/10自分に気づくと企画力が跳ね上がる!?

こんにちは、樺木宏です。


出版企画を考えるとき、師匠筋にあたる人であったり、同業のライバルであったり、

を思い浮かべて出版テーマを考えてしまう人は多いのではないでしょうか。

実際多くの人が、読者ではなく、自分が良く思われたい人に向けて書いてしまう傾向があります。


これは、依存心です。


頭で分かっていても、感情がそう動いてしまうので、なかなか一筋縄ではいかないですね。

でも、企画が読者不在になってしまい、せっかく持っている力量を発揮できなのは、

大変もったいないことです。

今日は、そんな場合に最適な名著をご紹介。

「自分に気づく心理学」加藤諦三・著

心理学のノウハウとしてはやや古めに属するものですが、

昨今の過剰なポジティブシンキング系の方法論は、セルフイメージは高めるには良いものの、

なにかが欠けている、という気がしている人におすすめしたい1冊です。

 

2013/06/10「出版企画が通りやすい人」に共通することとは?

こんにちは、樺木宏です。


今日の記事タイトル、これから本を出したい人、出し続けたい人は、当然気になる所ですよね。

出版企画が通りやすい人、というのは確かにいます。


あなたは何が要因だと思いますか?

知名度があるから?

実績がすごいから?


私がこの2年強で60冊以上の通してきて確信するのは、そのどちらでも無い、と言う事です。

知名度がある有名著者でも、企画が通らない人は大勢います。

実績がすごくても、なかなか本を出せない人もいます。


それ以前に大切なのは「自己開示」なのです。

というのも、出版企画を考えるというのは、ある意味自分の半生をさらけ出す、という側面があるから。

そして重要なことは、「強みは弱みの中にあることが多い」という事実です。

つまり、ここで躊躇してしまうと、自分のせっかくの強みを企画に活かせないのですね。


例えば、かつてとても貧乏だったが、今は成功している人がいるとします。

その人が、過去を隠してしまうと、「ただの成功者」です。

そんな人は世の中に大勢いるので、他の著者と差別化されません。

ということは、企画もユニークなものになりずらいので、なかなか通りません。

しかし、「貧乏のどん底から這い上がった成功者」ならどうでしょうか?

インパクトが格段に違いますね。

「そんなに低いところから這い上がった人の言うことなら、すごい内容なのでは」

という出版社の期待も高まりますし、

「そんな状態からでも成功できるのなら、自分にも出来そうだ」

という読者のメリットにも直結します。


このように、あえて弱みを自己開示することは、著者にとってとても大切なこと。

そして、本を出しやすい人に共通する特徴でもあるのですね。

あなたの自己開示はどうでしょうか?

 

PageTop