HOME > 出版ノウハウ無料公開ブログ > あなたも出版できる!心構え編

出版ノウハウ無料公開ブログ

あなたも出版できる!心構え編

2018/04/05商業出版の企画では、ホームランとヒット狙い、どちらが良いか?

こんにちは、保護ねこ8匹と暮らす出版コンサルタント、樺木宏です。


野球の世界には、

「ホームランバッター」と、

「アベレージヒッター」と言われる、2種類の人がいますね。

いうまでもなく、前者は思いきり振るタイプで、

ホームランは多いものの、打率自体はそれほど上がらない傾向があります。

アベレージヒッターはその逆です。


私は、商業出版の著者も同じだと思います。

あなたが「どちらのタイプか?」と知っておくことは、

長い目で見たとき、長所を活かすことにつながってきます。


例えば。

「こういうことを書きたい!」

という熱いモチベーションを大事にするタイプの人(ホームランバッター)が、

「今、こういう本が売れているから、似たような感じだと企画が通りやすそう」

のような出版企画の考え方(アベレージヒッター)をしてしまうと、

なかなか意欲が湧かず、よい内容にもなりにくいです。

これはもちろん、逆のパターンにも当てはまります。


また、意外と知られていないことですが、

こういう「自分の適正と違う」出版に取り組んだときは、

「うまくいかなかったときのショック」

がとても大きいものです。

出版社に企画をちょっと断られるだけでも、ストレスが大きくなってしまい、

出版自体がイヤになる、ということも。


逆に、自分の適正にあった行動をしているなら、

多少のことではひるみません。

1社断られても、「次にいこう」と前向きに考えられます。

本を出して初速が思わしくなくても、頑張って販促活動に打ち込むこともできます。


「自分に合った出版の方法」が、長い目で見ると、

あなたの著者としてのパフォーマンスを大きく左右するのです。


目先の有利不利ではなく、ぜひ将来を見据えた「計」でもって、

商業出版の著者として活躍してくださいね。

 

2018/01/18"書きたいこと"でなければ、うまく行かない理由とは?

こんにちは、樺木宏です。

今年は、著者としてのあなたとってどんな年になりそうでしょうか?

「今年こそは本を出したい」

「今年はもっと売れる本を出したい」

など、さまざまな想いをもっていることと思います。


今年は、そうした想いの「温度」を、そのまま企画にぶつけて欲しいです。

なぜなら、それが今後の出版に必要不可欠なことだと思うからです。


昨今はマーケティングがとても重視されています。

過去の売れ行きをPOSデータで調べ、そのテーマがどれくらい売れているか、

その著者が過去どれくらい売れた本を書いたか、などがとても重視されます。

それは確かに説得力がありますし、売れるかどうか不安な中で、頼れるものなのは間違いないでしょう。


しかし、皆がそれをやっていると、似たような本ばかりが書店に並ぶことになってしまいます。

著者の側は、そうした考え方の「後追い」をしない方がよいでしょう。

あなたの本が「どこかでみたことのある」陳腐なものであれば、

あなたのブランディグ自体も陳腐なものになってしましますし、

出版社の方が情報量が多いわけですから、同じようなことをしていても始まりません。


だから、「書きたい」というエネルギーがあるところで書く。

それが今の時代、著者側がとれる最善の戦略だと思います。


ただ、「書きたいことを書く」とうのはあたり前のようですが、

実は商業出版ではけっこう難しいことです。

ただ書きたいことだけでは、今あまり売れていないテーマや、

読者が少なそうに見えてしまうことも多いからです。


だからその分、「深く刺す」ことが大切。

深く刺せれば、その向こうに思いがけないほど多くの読者がいるもの。

一見間口は狭そうに見えても売れる本というのは、奥行があるのですね。

そこを見据えつつ、「書きたいことを書く」。

それが今後の出版に必要不可欠なことだと思います。


今年のあなたの商業出版の、ご参考になれば幸いです。

 

2017/12/14商業出版は"著者モード"をつくればうまくいく

こんにちは、樺木宏です。


何事も具体的方法の前に、心構えが大きく成功を左右するものですね。

そういう意味では、商業出版も同じ。

「確信」をもって書くことがとても大切です。


ただそこは、商業出版ならではのハードルが。

自分の名前で世に本を出すというと、「怖い」という感情が生まれてきます。

特に今はSNSが盛んですから、悪い口コミやネガティブレビューなども、

必要以上に恐れてしまいがち。


そうなると、思いきった主張が失われて、

「角のとれた丸い本」が出来上がってしまいます。

それだと似たような本がたくさんあったり、

著者の熱い思いが薄れてしまい、読者の心に刺さらない本になりがち。


また、想定読者を忘れてしまいがちでもあります。

同業他社やライバルが必要以上に気になってしまい、

「カッコつけよう」と専門用語をひけらかしたり、

回りくどい表現をつかったり、などと読者不在の行為に走りがちです。


つまり企画が通りにくいし、通っても売れない本になりがちなのですね。


だから、確信がとても大切。

使えるノウハウは何でも使って、

「自分はこの本を書くのにふさわしい著者だ」

というセルフイメージを作り上げましょう。

著者モードのときは、ちょっと人格が違う、くらいで丁度良いのです。


身近かな所で言うと、「姿勢」も大切です。

良い姿勢でいると、心理的に自信をもって判断しやすくなる、ということが分かっています。

だから、意識して背筋を伸ばして本を書く。

それだけでも、本の内容がひと味ちがってくるのですね。


ちょっとしたことから、ぜひ「著者モード」を作り上げましょう。

 

2017/10/06ビジネス書ブームが去っても、商業出版で本を出す方法とは?

こんにちは、樺木宏です。

ビジネス書ブーム、という言葉をご存知でしょうか?

一説には、2000年〜2010年までの期間を、そう呼ぶそうです。

出版点数も売上も多く、ビジネス書でいわゆる「有名著者」を多く輩出した時代ですね。

業界の中では、近年ビジネス書も右肩下がりなことから、

「ビジネス書バブルが弾けた」という言いかたをする人もいるそうです。


ただ私は、そうした空気は、あまり新人著者には関係無いと思っています。

というのも、影響を受けているのは「多作」なビジネス著者がメインだからです。

それまで年に10冊も20冊も出していた方で、似たような内容の本を多数出していたようなケースでは、

かなり大きな影響を受けていると思います。

でも用意周到に準備して「渾身の1冊」を出す新人著者は、それほど大きな影響は無いのです。


もちろん、ハードルは上がっています。

出版社では、以前よりも企画が通りにくくなっているのは事実。

でも考えてみれば、その先の「読者の悩み」は依然として変わらずあるわけですから、

「売れない本」の企画は通りにくくなっても、

「売れる本」への需要は逆に増しているのですね。


時代と共に常に移り変わるそのニーズを読み取れば、チャンスは相変わらずあります。

しっかり企画力の「基本」を踏まえている人は、その変化についていけます。

アリとキリギリスではありませんが、コツコツと「企画力」を磨いてきた人には、

逆にチャンスの時代なのです。


なんとなく流されるのではなく、しっかり「企画」という軸をもって、引き続き本を出していきましょう!

 

2017/09/14"確信"できれば、出版は上手くいく

こんにちは、樺木宏です。


商業出版で本を出すというと、「特別な人がすること」というイメージがありますね。

錚々たる有名著者を思い浮かべてしまって、

「こんなふうに言いきってしまってよいものか」

と、ためらう気持ちも生まれがちです。


でもそのように躊躇することは、商業出版ではデメリットしかありません。

というのも、それは「弱気」に見えてしまうから。

その弱気は出版社にも伝わりますから、編集者も及び腰になってしまいます。

そういう意味で、商業出版の著者は、謙虚すぎると損をしますから、

「著者というキャラクターを演じる」

くらいのつもりで、ちょと違うテンションの方が上手くいくのです。


そうした心構えに加えて、じつは「姿勢」も大切です。

マドリッド自治州大学の心理学者ブリニョール博士らの研究によれば、

「背筋を伸ばした姿勢で書いた内容については、丸めた姿勢で書いた内容よりも、確信度が高い」

ということが分かっているそうです。

だから出版の企画を考えるとき、本を執筆するときは、

「姿勢を伸ばして書く」ことを心がけるだけで、内容もまた良くなってくるのですね。


いかがでしょうか?

ちょっとしたコツではありますが、心に作用することだけに、その効果は大きいですよ。

ぜひ試して見てください。

 

PageTop